アスレチックを楽しむため生駒山麓公園にいってきました。大阪からアクセスしやすく、本格的なアスレチックが楽しめるとあって人気の公園です。子連れでの生駒山麓公園の駐車場や遊び方について紹介します。
アクセス
生駒山にあるため、阪奈道路から信貴・生駒スカイラインへ入り5Kmくらいのところに入口があります。
駐車場
駐車場は入口付近とアスレチック入口付近にあります。混雑している場合は多目的広場が臨時駐車場として開放されるようです。公園は山の斜面に面しているため、山頂が入り口で多目的広場に向けて下っていくことになります。
アスレチックをするなら受付前の駐車場か臨時駐車場がおすすめです。
アスレチック受付前の駐車場が満車の場合は、臨時駐車場が開放されていれば入口付近ではなく臨時駐車場がおススメです。理由は、臨時駐車場前に大型遊具があるため、アスレチック→大型遊具の流れで楽しむ場合は、帰りに臨時駐車場が一番近いです。入口付近の場合は坂道を登っていく必要があります。
フィールドアスレチック
生駒山麓フィールドアスレチックコースは1週約800mあり、30ポイントのアスレチック施設があります。

アスレチックコースのガイドもあります。1周すると350kcalを消費します。

大型アスレチック遊具
大型アスレチック遊具はいろいろな仕掛けがあり楽しめる遊具です。

反対側には滑り台があり、大人気でした。

大型アスレチック遊具の隣には本物の電車もありました。運転席もあるので楽しめました。

小さな子供向けの遊具もあります。

食事情報
食堂や売店もありますが、お弁当を持っていくことをおススメします。大型アスレチック遊具周辺のせせらぎ広場や桜広場でお弁当を食べるのがおススメです。
食堂
ふれあいセンター内に食堂がありました。食べていないので味はわかりません。
バーベキューコーナー
生駒山麓公園ではBBQのエリアが入口付近にありました。私は利用していませんが、日帰りバーベキューは有料で利用できるようです。詳しくはHPなどで確認してください。

混雑状況
ゴールデンウィーク中に行ったためアスレチックは受付で長い行列ができており混雑していました。8時半に到着しましたが、購入するまでに30分列に並びました。
帰りの混雑を回避するためと子供がアスレチックで疲れたのもあり14時ごろに公園から帰路へ着きましたが、公園入口から駐車場の入場待ちの車が長蛇の列となっていました。連休など繁忙期は朝に行くのがおススメです。
基本情報
所在地: 奈良県生駒市俵口町2088番地
電話:0743-73-8880
営業時間:午前6時30分~午後10時
休園日:年末年始(12月31日~1月1日) 2月の第1月曜日とその翌日
※5月10日時点の情報となるため、お出かけ前にHP等でご確認ください。
まとめ
フィールドアスレチックコースは30ポイントのアスレチック施設があり子供も満足できるコースになっており、楽しめました。ただし、小学生以上でないと手足が届かなかったりするので難しいかもしれません。私の子供は下の子が年少ですが途中でリタイアして大変でした。大阪市内から30分以内お弁当を持ってピクニックも楽しめるのでお勧めです。ぜひ行ってみてください。