ザリガニが釣りが大阪でもできるよ!と聞いて鶴見緑地公園へ行ってきました。
なかなか楽しかったので報告したいと思います。
大阪市内に住んでいるとなかなか子供が生き物を体験することが少ないと思います。
想定外の事態となりましたが、無事にザリガニはゲットしました。
ザリガニは小さかったですが、子供たちは大喜びでした。
アクセス
ザリガニ釣りをした「緑のせせらぎ」に一番近い駐車場は、鶴見緑地中央第2駐車場です。
駐車場は大きいので、お昼前でも満車にはなっていませんでした。
ザリガニ釣りのポイント
鶴見緑地公園内にある「緑のせせらぎ」がザリガニ釣りポイントです。

鶴見緑地中央第2駐車場から歩いてすぐに到着します。
他にも釣れる場所があるかもしれませんが、今回は他の場所は調査できませんでした。

ザリガニ釣りの準備
ザリガニ釣りの準備はすごく簡単です。
タコ糸とエサとしてさきいかを準備していくだけで大丈夫です。
枝木を公園内で調達したら、枝先にタコ糸を巻き付け、タコ糸の反対側にさきいかを結んで完成です。
ザリガニが小さいため水面から上げる際に、タモがあると捕まえやすいです。
ザリガニは池の淵の岩に隠れていますのでエサをゆっくりとザリガニの下に垂らしていきます。
うまくいけばザリガニがゆっくりとエサをはさみます。しっかりとはさみではさんだら引き上げると釣れます。
通常はこの手順ですぐに釣れるのですが、時期は早かったため、ザリガニがとても小さい!
小さいはさみでエサをうまくはさむことができず、はさむまでじっくりと待ち、ゆっくり引き上げると釣れました。
池のまわりはこんな感じでした、、、

なんとしてもザリガニを見せてあげたいので粘って1匹だけつれました。
長期戦だと腰がいたくなると思う。
《追記》
8月の終わりに再訪しました。
今回は大きなザリガニを1匹釣ることができました。
池のまわりを1周しながら釣ると
あまり人のいないエリアで
大きなザリガニが釣れました

遊具について
緑のせせらぎの周辺には遊具がありましたので紹介します。
小さな子供向けの遊具ですね。1つ目です。

こちらは2つ目ですが、小さな子供向けの遊具です。

まとめ
ザリガニ釣りは準備も簡単ですし、生き物に子供が身近に触れ合えます。
子供は喜びますし、大人も以外と楽しめます。
ザリガニは暖かくなると大きくなりますので、夏場など暖かくなってから行くのとたくさん釣れて楽しいですよ
ではでは
〆