六甲山へアスレチックを目的に行ってきました。
全長1kmの自然を生かしたフィールドに、丸太やロープを組んだアスレチックが40ポイントあり、コースは六甲山の自然の起伏を生かしたコースになっており、空気も澄んでいて、自然を楽しみながら遊ぶことができました。
このページでは、六甲山フィールド・アスレチックの楽しみ方や混雑状況やアスレチックの難易度を紹介しています。
アクセス
クルマでのアクセス

駐車場は11台ですごく少ないのですぐに満車になります。ここに停めれるとすぐ前に入口があります。
私は9時頃に到着したのですが、すでに駐車場は「満車」でした。
駐車場は8:40には満車になったそうです。
満車の場合、ロープウェーの駐車場が次に近いです。
すべて満車の場合は、六甲山カンツリーハウスの駐車場を利用することが可能です。
六甲山カンツリーハウスの駐車場は大きいので満車になることはないと思います。
交通機関でのアクセス
六甲ケーブル山頂駅から六甲山上バスで15分、ロープウェー山頂駅下車、3分
道中はドライブコースでもあるためクルマでの利用がおすすめです。
注意点や混雑状況など
アスレチックは途中で帰ることもできないので、幼児などはなるべく連れて行かない方が良いと思います。
混雑状況
アスレチックは人気スポットなので混雑していました。
なるべく朝早くに行くことをおすすめします。
朝の8時50分に到着したのですが、開園前から10組ほど並んでいましたが、すぐに入場できました。
最初に入るメリットは、混んでいないので、ほぼ待ち時間なくつぎつぎとアスレチックを楽しめます。
11時過ぎに遊び終わって入口に戻ってきたのですが、長蛇の列ができていました。

アスレチックは小学生以上がおすすめ
山の斜面に面しており、山登りしつつアスレチックをするイメージで考えていた方が良いです。
段差なども多くベビーカーなどでは回ることは不可能です。
下の子(年少)ができるアスレチックはまだ少なかったと思います。
坂道も多いため、途中で疲れてきて抱っこ状態でした。

坂道も急な道が多く危ないため、小学生でないと最後まで楽しめないかもしれないです。
フィールド・アスレチック
六甲山のフィールドアスレチックは全部で40ポイントあります。
チャンピオンコースとチャレンジコースの2コースあります。
2コースですが、チャレンジコースは難しいアスレチックを飛ばす感じですので一緒に回れます。
所要時間は、約2時間くらいで40ポイントのコースを回ることができました。
最終的にスタート地点に戻ってくるコースとなっています。
どんな難易度がイメージがつくようにいくつかのポイントを写真で紹介します。




六甲山フィール・ドアスレチックの通常料金
フィールドアスレチックは有料の施設です。入口で入場料を払って入場します。
入場料金 | |
---|---|
幼児(3歳以下) | 無料 |
こども(4歳以上) | 510円 |
おとな(中学生以上) | 930円 |
六甲山フィールドアスレチックをお得に利用する方法
デイリーPlusの割引クーポン
Yahoo! JAPANの会員制割引優待サービス「デイリーPlus(ベネフィットステーション)」から割引クーポンをゲットできます。
デイリーPlusは、90万件以上の特典が利用できる会員制割引優待サービスです。1人の登録で家族全員が利用できるので、休日のレジャーなどで使うとかなりお得。月額540円(税込)の会費が必要ですが、初めて利用する方は最大2カ月無料で全てのクーポンが利用できます。
このクーポンを利用すると下記の割引が適用されます。
おとな入場料割引クーポン
料金:930円⇒ 830円(100円割引)
または
こども入場料割引クーポン
料金:510円⇒ 460円(50円割引)
デイリーPlusは無料期間に一旦はお試しで入会して、サービスを使うかどうか検討することができます。
↓公式Webサイトをチェック↓
駅探バリューの割引クーポン
会員制割引優待サービス「駅探バリューDays(ベネフィットステーション)」は「デイリーPlus」とほぼ同様のサービス内容です。
2つのサービスの違いは月額費用となります。
デイリーPlus:月額540円
駅探バリューの方が月額費用が240円安いです。
駅探バリューは無料期間がありませんが、便利でお得なので私は駅探バリューを利用しています。
会員なのでよくチェックしていますが、レジャー施設や映画館の割引があり子どもがいると使える施設が多くてよく利用しています。
↓公式Webサイトをチェック↓
まとめ
六甲山のフィード・アスレチックは人気スポットのため混雑しやすいです。
今回は、午前中にアスレチックは遊び終わったのですが、子供は結構疲れているので、他の施設には寄らずに帰りました。
アスレチックは全長1Kmの大きなアスレチックのため、共通券を利用する場合は、子供の体力も考えて検討してください。
帰りに芦屋川方面へ降りてランチを食べて帰りました。
さすが芦屋川エリアだけあって美味しいお店が多くあり、有名なパン屋などもたくさんありおすすめです。
六甲山フィールドアスレチックの他にも、アスレチックで楽しめる公園を紹介していますので合わせてご覧ください。
こどもとの最高の思い出づくりには体験プランの事前予約がおすすめ
お出かけ先での体験プランなどはどうやって探していますか?
子どもがの記憶に残る体験探しには、さまざまな体験プランを集めた予約サイトを利用することで年齢別に合わせた体験プランなどを見つけることができてとても便利です。
事前に体験者のレビューも確認できるので事前の持ち物チェックにも活用できます。
お出かけ前には多くの体験プランがそろっているasoview!(アソビュー)をぜひチェックしてみてください。
私もこんな便利な仕組みがあると知ってとてもびっくりでした。
簡単に予約することができるので、ぜひチェックしてみてください。
おすすめ日本最大級のレジャー・体験・遊びの予約サイト ASOVIEW!
子連れのお出かけにおすすめの記事
子連れのお出かけに役立つ記事をピックアップしました。当サイトでよく読まれる人気の記事です。
・年齢別!!子連れ・赤ちゃん連れのおでかけ上手になれる持ち物必需品リストを紹介!!
・もうお出かけ先で慌てない!!子連れのお出かけは事前の準備で楽しさ倍増!