最近、利用者が急増しているカーシェアリングサービスを旅行に利用して旅費を節約するという方法があります。
カーシェアで旅行するという新しい、今の時代ならではのスタイルです。

「カーシェア」は聞いたことあるものの・・・・
・手続きが面倒くさそう
・使い方が難しそう
・そもそも、仕組みがよくわからない
と思ったことありませんか?
これはわたしが利用を始めた当時、思っていたことです。
この記事ではそんな方への不安を少しでも解消するため、初めての方でもカーシェアでお得に気軽に旅行へ行く方法を説明しています。
カーシェアの初心者さんの参考になればうれしいです。
私がメインで利用しているカーシェアは
カレコ・カーシェアリングクラブです。
1泊2日の旅行にカーシェアは利用できるの?



カーシェアって短時間の利用のイメージがあり、旅行行くならレンタカーかなって思いますよね。
わたしも利用するまではそう思ってました。
実際に利用してわかったことですが、なにより楽で費用もレンタカーより安いです。
カーシェアを利用して1泊2日で旅行したときはカレコのカーシェアで「エクストレイル」というアウトドア向きのクルマを利用しました。
家族でキャンプ場へ行ったので、300km以上の長距離で利用していますが、利用料金は18,696円でした。
そのときの利用明細です。
このとき、18時までに帰る予定でしたが、少し寄り道して帰ることにしたので、スマホから返却時間を延長しました。
手軽に変更できるのもカーシェアの便利なところだと思っています。

カーシェアで旅行するために、費用や私がおすすめと思うポイントを解説していきますね。
旅行にカーシェアは費用はどれくらい?レンタカーと比較して安いの?

カーシェアとレンタカーの費用を比較してみました。
結論からいうと、かなり得できます。
どれくらい費用になるのか1泊2日で比較した結果です。
条件は下記としています。
時間:8:00から翌日20:00までの36時間
距離:東京から箱根まで片道約100Km 2時間ほど(googleマップ)
クルマは旅行に最適なミニバンで計算してみました。
カーシェア:26,200円(カレコ)
レンタカー:45,684円(ニッポンレンタカー)
ミニバンやSUVではカーシェアが圧倒的に安くなります。
時間料金+距離料金が基本になります。
1泊2日だとパック料金の割引でお得です。。
ガソリン代は料金に入っていますので無料です。
レンタル料金+ガソリン代になります。
また、お盆や年末年始などのハイシーズンは割高になります。
実際にカーシェアで旅行した経験からわかったメリットを4つ
レンタカーと比較すると、カーシェアのメリットは自家用車のメリットに近いイメージで考えた方がわかりやすいです。
気軽にすぐに利用できる点がレンタカーとの大きな違いでありメリットです。
旅行に利用する場合でもその点がストレスなく旅行が楽しめます。
1.価格が安い
価格は大事ですね。
長距離移動することを考えてSUVやミニバンなど旅行にぴったりの運転しやすい車が利用できます。
お盆や年末年始などのハイシーズンでも割高になりません。
2.24時間いつでも近くのステーションから旅行に出発できる
夜でも、早朝でもいつでも出発できます。これは意外と便利でお得なのです。
例えば、高速料金が安くなる時間に合わせて出発することで高速代も安くできます。
3.利用時間や車種は変更ができる。
予定変更にカーシェア強いです。人数の変更による車種変更、出発時間を直前で変更などが発生した場合でも無料でスマホから変更できます。
4.予約のキャンセル時のペナルティ費用がかかりにくい
ほとんどのカーシェアで出発時間前であれば無料で変更やキャンセルができます。
利用する直前でも予約は可能ですが、連休中など空車がないこともあります。
旅行の予定が決まったら予約はしておきましょう。
カーシェアで旅行する場合にチェックすべき注意点
とはいえ、カーシェアは万能なわけでありません。
レンタカーしかできないこともあるので確認していきましょう。
1.乗り捨て(片道利用・ワンウェイ)はできない
「乗り捨て(ワンウェイ)」はどのカーシェアでもNGです。
乗り捨てを予定しているなら乗り捨てOKなレンタカー会社を利用しよう。
2.チャイルドシート・スタッドレスがない(一部あり)
カーシェアは基本はノーマルタイヤです。
装着車も冬季には徐々に増えていますがまだまだ少ないです。
そのため、雪道に行く予定ならレンタカーが良いです。
予約時に装着者があればラッキーくらいで考えてみましょう。
チャイルドシートは基本はありません。
そのため、持参するかレンタカーが選択肢となります。
カレコはチャイルドシートの無料貸出があるので利用できればお得です。
ジュニアシートは全車に装備品としてあります。
3.タバコはNG
すべてのカーシェアでタバコは吸えません。
電子タバコはオリックスカーシェアのみOKの状況です。
旅行におすすめのカーシェアサービス【失敗しない選び方】
私はタイムズ・カレコ・オリックスの大手3社はすべて会員です。
マイカーの代替として毎月3社ともほぼ毎週利用している経験から旅行に利用する想定でのおすすめのカーシェアサービスをご案内します。
検討のポイントは、毎月ではなく旅行に年に数回行く場合に利用したい。
確認すべきポイントは下記の3つです。
1.最大利用時間が42時間以上利用できること
2.料金が格安で利用できること。
3.利用できるステーションが近くにあること
1位 カレコ・カーシェアリングクラブ

- 初期費用0円
- 月会費0円のプランがある。
- 車種が豊富
- スマホのみで予約から施錠までOK
- 最短即日利用が可能
↓公式Webサイトをチェック↓
2位 タイムズ カープラス

- カーシェア最大手
- ステーション数が非常に多い
- 全国で利用できる
- ICカードによる施錠
- 入会金・ICカード発行費用は初回無料
↓公式Webサイトをチェック↓
3位 オリックス・カーシェア

- 初期費用0円
- 新規入会2か月無料
- ICカード発行無料
- 2000円分の時間料金を無料サービス
- 基本使用料が2か月無料
↓公式Webサイトをチェック↓
まとめ:1泊2日の旅行はカーシェアが便利でお得に利用できる。
私は1泊2日の旅行にはカーシェアを自信をもっておすすめします。
ぜひ、この記事を参考にして旅行でカーシェアデビューしてみてください。